TOP > 応用練習
応用練習の内容と導入時期
基礎練習との違い・応用練習の目標・練習の仕方
※ 指導経験のない方は事前にお読みください
時期 − みんなの日本語1課以降
目標 − 年齢や国などが言える
準備 − ハンドアウト
時期 − みんなの日本語2課以降
目標 − 訪問者との受け答えができる
準備 − ハンドアウト
時期 − みんなの日本語3課以降
目標 − 売り場や値段がきける
準備 − 商品か商品のイラスト
時期 − みんなの日本語6課以降
目標 − 「いつ」「どこへ」「だれと」「なにを」が使える
準備 − 学習者に旅行写真を持って来させる
時期 − みんなの日本語9課以降
目標 − 誘う表現や断る表現が使える
準備 − 予定表とチケット
時期 − みんなの日本語12課以降
目標 − 過去形が正しく使い分けられる
準備 − 作文用の用紙
時期 − みんなの日本語15課以降
目標 − 家族を紹介できる
準備 − 作文用の用紙
「ふるさと」
時期 − みんなの日本語16課以降
目標 − 形容詞が使える
準備 − 作文用の用紙
「わたしの しゅみ」
時期 − みんなの日本語18課以降
目標 − 段落で話せる
準備 − 作文用の用紙
「いちにち」
時期 − みんなの日本語19課以降
目標 − 行動が順番に説明できる
準備 − 作文用の用紙
「ゆめ」
時期 − みんなの日本語25課以降
目標 − 段落で話せる
準備 − 作文用の用紙
時期 − みんなの日本語33課以降
目標 − 道案内ができる
準備 − 略図
時期 − みんなの日本語34課以降
目標 − 手順が説明できる
準備 − ハンドアウト
時期 − みんなの日本語35課以降
目標 − 紹介ができる
準備 − ハンドアウト
時期 − みんなの日本語40課以降
目標 − 説明ができる
準備 − ハンドアウト
時期 − みんなの日本語43課以降
目標 − 描写ができる
準備 − ハンドアウト
時期 − みんなの日本語48課以降
目標 − 意見が言える
準備 − ハンドアウト
時期 − みんなの日本語で数課おき
目標 − 復習・自発的に話す
準備 − 新日本語の基礎 復習ビデオ